〒814-0015
福岡市早良区室見1-2-5 参番館2階A号室
→アクセスはこちら
TEL/092-845-8110
FAX/092-845-8111
●デイサービス利用時間
月~金曜/13:00~18:00
土曜・学校休業日/9:30~17:00
※日曜を除く。お盆・年末年始についてはお問い合わせください。
●事業所オープン
月~土曜・学校休業日/9:30~18:30
※日曜を除く。
以下ご確認の上、感染症拡大防止にご協力ください。
*************************
福岡県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑えるため、不要不急の外出自粛や福岡市の飲食店等を対象とした営業時間短縮の要請を行うこととなりました。
<市民の皆様へ>4月20日(火)から5月19日(水)まで、県内全域において、生活や健康の維持に必要な場合を除き、日中も含め、不要不急の外出、感染が拡大している地域との往来は自粛してください。
<福岡市の飲食店の皆様へ>4月22日(木)から5月19日(水)まで、営業時間を5時から21時までの間とし、酒類については、提供時間を11時からオーダーストップは20時30分までとしてください。
引き続き「感染リスクが高まる5つの場面」等に十分注意し、基本的な感染対策(うがい、手洗い、3密の回避、マスク着用、換気)の徹底をお願いします。
また、事業者の皆さまも、業種別ガイドラインを徹底してくださいますようお願いいたします。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shicho/koho/health/covid19_ci.html#ci
*************************
今年度、障がい福祉サービス報酬が大規模改定(3年ごと)されました。 以下ご確認ください。
1.算定報酬が大幅変更となりました
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容は以下です。
https://www.mhlw.go.jp/content/000759620.pdf
2.福祉・介護職員特定処遇改善加算を導入します
良質な福祉サービスの維持継続には、優秀な福祉職員の確保が欠かせません。
障がいのある人や子どもの生活や尊厳の維持向上のために、不可欠かつ重要な職務内容にも関わらず、支払われる対価は一般の会社員の収入と比べると十分とは言えません。
弊社では、これまで処遇改善加算Ⅰを申請し、直接支援に当たる職員の手当や賞与として活用してきましたが、今年度、特定処遇改善加算の対象や配分条件が柔軟になったことに伴い、「特定処遇改善加算」を導入することにいたしました。
これを原資に、管理職を含む正職員に対して毎月の手当として支給します。
皆様のご理解どうぞ宜しくお願いいたします。
※福祉・介護職員特定処遇改善加算についての詳細は以下をご覧ください。
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/syofuku/files/syougai_syoguukaizen_2021.03.25_setsumeisiryou.pdf
(青森県のサイトですが、厚生労働省の公表資料です)
3.報酬改定に伴う減収の影響を共有してください
これまでと比べ、基本単価をはじめ算定報酬が大幅削減されています。
例) 令和2年度⇒令和3年度の比較
●基本報酬 平日 660単位 ⇒ 604単位 休日 792単位 ⇒ 721単位
●児童発達支援管理責任者配置加算 9単位 ⇒ 廃止
●児童指導員等加配加算Ⅰ(基準2名に対して有資格者1名加配) 209単位 ⇒ 187単位
●児童指導員等加配加算Ⅱ(有資格者1名加配し、さらに有資格者1名加配) 209単位 ⇒ 廃止
以上は一部ですが、上記だけでも 一人当たり一日296~367単位(3,137~3,890円) の差となり、全体では大きな減収となります。※延べ利用者数×差額
国家資格を有する職員を療育・訓練に必要な人数加配し、手厚い支援を実践してきましたが、今回の改定ではそれが評価されないこととなり、非常に残念です。
4.療育・支援の維持向上を続けます
今回の改定は、職員の配置を含む施設の運営管理、設備維持等にかなりの影響を及ぼします。
支援以外の業務において、不都合も生じるかと思いますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
しかし、 いかなる状況であっても、良質な療育・支援と職員の待遇の維持向上を続けることに迷いはありません。
ここに集う大人も子どもも、誰もが自らの可能性に挑戦できる場であり続けたいと考えています。
5.お金ではないクラウドファンディング、お待ちしております
施設運営管理・設備維持、教材などの投資(協力)をお願いします!
ご家庭に不要な道具や玩具、絵本・書籍類、日用品、家具等ありましたら、投資(提供)していただけると、子どもも大人もうれしいです。
併せて、園芸、縫工、クラフト、アート、PC、学習、調理等をサポートいただけるマンパワー(ボランティア)投資も大歓迎です。
以上、大変長くなりましたが、引き続きのご支援・ご協力どうぞ宜しくお願いいたします。
株式会社Cossy
越村 章子
平日に加え、夜間・休日等についても、利用児もしくはご家族がPCR検査を受検することとなった場合や感染が判明した場合には、福岡市より報告義務が求められています。
以下の電話番号またはメールアドレスにご報告いただきますようお願いいたします。
なお、PCR検査を受けることとなった段階で第一報として報告していただき、次に、結果が判明次第、再度ご報告ください。
また、体調不良やPCR受検対象となった場合は、早めに保健所に相談し、今後の対応等の検討をお願いいたします。
■夜間・休日等の報告先
電話番号 08027924292
メールアドレス cossyinfo@gmail.com
■新型コロナウイルス感染症ポータルページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html
皆様のご理解・ご協力、どうぞ宜しくお願いいたします。
■基本方針
以下2点の達成を目標に据えた感染症対策・事業所運営を行います。 ご協力のほどどうぞ宜しくお願いいたします。
●「利用児」「職員」「それぞれの家族」の命を守る。
●「利用児」「職員」「それぞれの家族」の生活を守る。
■感染症対策について
1.基本的な感染症対策(毎日)
①乗車前の検温・手指消毒・マスク着用の確認
②来所時の検温、必要時の検温、体調変化の目視確認
③手洗い・アルコール手指消毒
④通所または移動中のマスク着用
⑤定期的な換気
⑥次亜塩素酸消毒液による施設内消毒
⑦37度以上の発熱、体調不良の利用児の通所または職員の出勤禁止、早退促し
2.活動時の感染症対策
1)人と人との距離の確保
①制作、運動、音楽等の集団プログラム、個別活動・余暇、昼食・おやつ時等 (職員・利用児の間の距離を確保します)
②トイレ、手洗い、歯磨き (職員・利用児同士の間隔を開けて行い、集中する場合は待機します)
2)声量コントロール、こまめな水分補給の促し(乾燥を予防して感染を防ぐ)
3)プログラムの中止・変更
3.送迎時の感染症対策
1)同乗スタッフ座席・運転席の換気(ウインドウを数センチ常時開放)
※利用児がウインドウ側に着席した場合は、運転席のみ開けます。
2)送迎車の消毒(送り後、次亜塩素酸消毒液による拭き上げ、シートへの塗布)
3)消毒液その他必要品の常備、乗車時の緊急連絡網を含む乗車ファイル設置
4.感染症マニュアルの策定
■感染症対策への協力のお願い
1.来所時の準備
①来所前の検温・体調確認、お便り帳への記載
②乗車前の検温・手指消毒・マスク着用への協力
③予備マスク(3枚以上)の持参
※必ず記名してください。記名のないものは感染拡大防止のため処分します。
※唾液等で汚れた使用済みの不織布マスクは処分します。
※布マスクの場合、汚れたマスクを入れるビニル袋を持参ください。
2.利用児や家族などに感染者・濃厚接触者、PCR受験者がいる場合
わかり次第、速やかにご連絡ください。
3.他の放課後等デイサービスを含む他所の福祉サービスを利用する方へ
利用している他事業所の利用者や職員、その家族等に感染者・濃厚接触者、PCR受検者がいる場合は、必ず速やかにお知らせください。
また、各事業所での感染防止対策について、詳細確認・把握をお願いいたします。
他事業所の対応によっては、ご利用を控えていただくことがあります。
4.臨時休業について
以下発生の場合は、臨時休業となる可能性があります。 決定次第、メールまたは電話にて、速やかにお伝えいたします。
①感染者が出た場合(利用児・職員・同居家族など)
②濃厚接触者と特定された場合(同上)
③周辺地域で感染者が急増した場合
④国・地方自治体の要請や指示があった場合
大切なこっしー/ラボ/ハックの子ども達にとって、安全かつ充実した事業所運営・サービス提供ができるよう、ぜひお力をお貸しください。
皆様のご理解・ご協力、どうぞ宜しくお願いいたします。
令和3年度の国の報酬改定により、より手厚い支援を必要とする子どもへのきめ細かい支援を評価するために、「個別サポート加算(I)」が創設されます。
これまで受給者証を発行する際の調査票(裏面調査票参照)をもとに、「指標該当」「指標非該当」を決定しておりましたが、今回の報酬改定では「指標該当」の児童について、「指標該当」から「個別サポート加算(I)」に変更されます。
既に受給者証をお持ちの児童については、受給者証の再発行を行いませんので、「指標該当」の記載がある場合は、「個別サポート加算(I)」として取り扱います。 次回更新より調査にて対象となる方については、受給者証に記載がされます。
詳しくは、添付PDFにてご確認ください。