〒814-0015
福岡市早良区室見1-2-5 参番館2階A号室
→アクセスはこちら
TEL/092-845-8110
FAX/092-845-8111
●デイサービス利用時間
月~金曜/13:00~18:00
土曜・学校休業日/9:30~17:00
※日曜を除く。お盆・年末年始についてはお問い合わせください。
●事業所オープン
月~土曜・学校休業日/9:30~18:30
※日曜を除く。
保護者の皆様
平素より、事業所運営にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
今回、職員への温かい労いや励まし、感謝の言葉をたくさんいただきました。
本当にありがとうございます。私たちにとって、大きな励みとなっております。
今後も、さらなる感染症対策の徹底による安全なサービス提供に向けて、努力してまいります。
さて、緊急事態宣言発令に伴う福岡市こども未来局からの要請を踏まえ、本日時点での、事業所としての取り扱いをご案内いたします。
0.基本方針
以下2点の達成を目標に据えた感染症対策・事業所運営を行います。
ご協力のほどどうぞ宜しくお願いいたします。
●「利用児」「職員」「それぞれの家族」の命を守る。
●「利用児」「職員」「それぞれの家族」の生活を守る。
1.サービス提供の縮小の協力について
1)受け入れの基本的な考え方
本日時点で、多数のキャンセルがあり、全体規模の縮小が実現されております。
そのため、現時点では、利用日の調整のお願いはいたしません。
以下のいずれかの理由があり、通所を希望される場合は、お受け入れいたします。
①保護者の就労により家庭での見守りが困難である
②利用児や家族の状況により家庭での見守りが困難である
2)就労されている保護者の方へ
勤務休業日は自宅で過ごし、感染拡大防止にご協力くださるようお願いいたします。
必要な用事その他の理由で、家庭での見守りが困難である場合は、その限りではありません。個別にご相談ください。
3)放課後等デイサービス他事業所を含むその他の福祉サービスを利用する方へ
各事業所での感染防止対策について、詳細確認・把握をお願いいたします。
また、利用している他事業所の利用者や職員、その家族等に感染者・濃厚接触者が出た場合は、必ず速やかにお知らせください。
2.支援中の感染症対策について
1)プログラムの中止・変更
①4月25日クッキング(いちご牛乳プリン)中止 ⇒ 材料費200円不要。代わりに、おやつ代100円が必要です。
②4月29日外出行事(昼食を買いに行こう)中止
③5月5日地域交流 中止 ⇒ 制作のみ実施。
④5月6日クッキング(焼きそば)中止 ⇒ 材料費300円不要。昼食を持参または購入してください。
2)人と人との距離の確保
①制作、運動、音楽等の集団プログラム、個別活動・余暇、昼食・おやつ(利用児同士の距離を確保します)
②トイレ、手洗い、歯磨き(利用児同士の間隔を開けて待機します)
3)感染症対策(毎日)
①来所時の検温、必要時の検温
②マスク着用
③手洗い・アルコール手指消毒
④定期的な換気
⑤次亜塩素酸消毒液による施設内消毒
⑥37.5度以上の発熱、風邪症状、体調不良のある利用児の利用・職員の出勤禁止、早退
4)感染症対策への協力のお願い
以下について、ご協力くださいますよう宜しくお願いいたします。
①来所前の検温・お便り帳への記載
②来所前からのマスク着用(家庭でも着用の必要性について指導ください)
③昼食は家から持参(購入時の感染リスクを避けるためにお願いいたします)
3.送迎時の感染症対策について
1)同乗スタッフ座席・運転席の換気(ウインドウを数センチ常時開放)
※利用児がウインドウ側に着席した場合は、運転席のみ開けます。
2)送迎車の消毒(送り後、次亜塩素酸消毒液による拭き上げ、シートへの塗布)
4.臨時休業について
以下発生の場合は、臨時休業となる可能性があります。メール・電話にて、速やかにお伝えいたします。
①感染者が出た場合(利用児・職員・同居家族)
②濃厚接触者と特定された場合(同上)
③周辺地域で感染者が急増した場合
④国・地方自治体の要請や指示があった場合
以上、不十分な内容・説明等、不備もあるかと思います。
ご指摘や助言・提案等、大歓迎です。グッドアイデア、お待ちしております。
その他、ご不明な点等ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
素敵な素敵なこっしー&ラボの子ども達にとって、安全かつ充実した事業所運営・サービス提供ができるよう、ぜひお力をお貸しください。
皆様のご協力、どうぞ宜しくお願いいたします。
最後になりますが、感染予防として利用を控えられた皆さん、GW明けに元気な子ども達にまた会えることを、職員一同、心より楽しみにしております。
それまで、それぞれの場所で、元気に頑張ってまいりましょう!
株式会社Cossy
代表取締役 越村 章子